「せっかくの週末、家族でお出かけしたいけど、お金はあまり使いたくない…」
そんなときにこそ試してみてほしいのが、“お金ゼロチャレンジ”
今回は、お金を使わずに家族で1日を楽しむためのスケジュール例をご紹介します。
工夫次第で、近場でも驚くほど充実した週末になりますよ!
1日まるごと楽しむ!「お金ゼロチャレンジ」って?
このチャレンジのねらいは?
「遊び=お金がかかるもの」と思っていませんか?
実は、身のまわりにある“無料でできること”に目を向けるだけで、
思いのほか楽しい1日が作れるんです。
このチャレンジは、
「お金を使わずにどこまで楽しめるか」を家族で体験してみるというもの。
ゲーム感覚で取り組めば、
節約にもなって、
親子の会話も増える。
一石二鳥の過ごし方です。
必要なのは“準備”より“気づき”
特別な道具や場所は必要ありません。
必要なのは、
「楽しむための視点」と「いつもの風景を少し変えて見る」工夫だけ。
たとえば、
ただの散歩も“ミッション”を加えれば冒険に早変わり。
お金をかけなくてもワクワクできる力を、
家族みんなで引き出していきましょう。
午前|ゆっくりスタート。まずは家の周りで小さな冒険を 🌿
近くの公園や神社で“探検タイム”
朝はバタバタせず、のんびりした気持ちでスタート。
近所の公園や神社など、
普段は素通りしている場所を“探検スポット”にしてみましょう。
「この道、いつもと違うルートで行ってみよう」
「木の下には何が落ちてるかな?」
そんなふうにちょっと視点を変えるだけで、
いつもの風景も新鮮に見えてきます。
葉っぱや小石を集めて、
あとで“思い出コレクション”にしても楽しいですよ🍃
朝のおやつはおうちで“ピクニックごっこ”
少し歩いて帰ってきたら、ベランダや庭、
室内でもできる“おうちピクニック”を。
レジャーシートを敷いて、
冷蔵庫にあるもので簡単なおやつタイムを楽しみます。
おにぎりやパン、果物などを紙皿に盛りつけるだけでも、
いつもと違う雰囲気に。
「ちょっと特別感」が
子どもたちのテンションを上げてくれます ☀️
午後|体を動かして笑顔いっぱい!コスパ最高の遊び方 🚶♂️🌤
散歩がゲームになる“お題探しウォーク”
午後は、ちょっとだけ距離を伸ばしてお散歩タイム。
ここでおすすめなのが「お題探しウォーク」です。
たとえば、
-
「赤いものを3つ見つけよう」
-
「犬を2匹見かけたらゴール」
-
「“にこにこしてる人”を探してみよう」
など、
ちょっとしたテーマを決めて歩くことで、
ただの散歩が一気に遊びに変わります。
子どもも大人も夢中になれて、自然と会話も弾みますよ。
広場でできる“全力レジャー”3選
近所の広場や空き地があれば、
体をめいっぱい動かせるレジャータイムに。
お金をかけずにできる遊びでも、し
っかり盛り上がるものはたくさんあります。
おすすめはこの3つ:
-
しっぽ取りゲーム(タオルやリボンを腰に付けて、追いかけっこ)
-
大なわジャンプごっこ(長いひもがあればOK)
-
だるまさんがころんだ選手権(意外と白熱)
ちょっと汗をかいたら、木陰で水分補給しながらひと休み☕
「またやろうね」が自然に出てくる、そんな時間になります。
夕方〜夜|クールダウンしながら家族時間を締めくくる 🌙🛋
おうちで“無料シアター”タイム
たくさん遊んだあとは、リビングでくつろぎタイム。
この時間は「おうち映画館」にしてみましょう。
YouTubeや無料の動画配信サービス、
録画してあった番組などでもOK。
部屋を少し暗くして、
ポップコーンを用意するだけで、ぐっと雰囲気が出ます。
お気に入りの毛布やぬいぐるみを持ち込んでもいいですね。
家だからこそ、気兼ねなくリラックスできる時間になります。
1日をふりかえる「よかったねメモ」のすすめ
寝る前には、
今日一日をふりかえる「よかったことメモ」を
家族でシェアしてみませんか?
「しっぽ取りが楽しかった」
「おやつが美味しかった」
「パパが全力で走ってたのが面白かった」
そんなふうに、何でもOK。
小さな“楽しかった”を言葉にすることで、
心に残る週末になります。
ノートに書いていけば、
あとで読み返してまた笑える宝物にもなりますよ ✨
まとめ|お金よりも大事な“気持ちの切り替え”を楽しもう 🎈
お金をかけずに楽しむ1日。
やってみると、「意外とできる!」という発見がたくさんあるはずです。
大切なのは、遠くに行くことでも、特別なことをすることでもなくて、
“今あるもので楽しむ工夫”や、“家族と過ごす時間そのもの”
「節約=がまん」ではなく、
「工夫=ちょっと楽しい」を感じられる週末チャレンジ。
ぜひ気軽に、家族で挑戦してみてくださいね。